「さようの食堂」は、あなたの”働き方”を応援します。
株式会社はやま商店

ABOUT 会社紹介

さようの食堂

【コンセプト】 中華そばがメインの食堂です。 「町の第二の台所」をコンセプトに、どなたでも気軽に本格的な美味しい料理が食べられるお店を目指しています。 なるべく国産の素材や地元特産品を使用し、化学調味料に頼らず、丁寧につくる料理を提供しています。 【働き方】 お店ではたらくスタッフには、学生、起業を目指す若者、主婦、留学生など色んな方がいて、みなさんそれぞれの条件に合わせた働き方をしています。 例えば主婦の方は、お子さんが保育園に行っている間の時間帯に週2ペースでシフトを入れていたり、月の収入目標がある方はそれに合わせたシフトを組んで、収入が目標に達したらお休みにしたりと、働き方も様々です。 【移住者支援】 また私たちは、移住者の方々への支援を行う用意があります。 地元住民の方々や役場との連携ができますので、条件に合った住居を探すお手伝いも可能です。 【起業サポート】 最後に、将来起業されたい方へ、初期投資やノウハウを含めた支援も可能です。飲食店としての独立はもちろん、おもしろいアイデアをかたちにするお手伝いをさせていただきます。 まずはお気軽にご連絡ください。

BUSINESS 事業内容

町の第2の台所「さようの食堂」

本格ラーメンを主とした食堂
"中華そばがメインの食堂です。 なるべく国産の素材や地元特産品を使用し、化学調味料に頼らず、丁寧につくる料理を提供しています。 あっさりしたあご出汁ベースのそばに、濃厚スープなのにスッキリした味わいの鶏白湯そば。濃厚鶏スープでつくった二郎系「大撫山ラーメン(おおなでさん)」。 麺はすべて京都老舗麺屋の特注麺で、中太麺、細麺が選べます。(大撫山ラーメンのみ太麺) 麺類のほかにも、定食や丼、国産地鶏の唐揚げや自家製焼豚などの一品、地元産野菜を使用した惣菜などのメニューも豊富です。 お子様メニューには手作りお菓子付き。 デザートは地元佐用町の人気店「さなえ」のジェラート。 店内カウンター、テーブル、座敷の40席。40台可能な広い駐車場。 佐用インター降りてすぐ。 県境でインター前という立地から、町外からのお客様の割合が多めです。 佐用町の特産品などお土産も販売しております。 「町の第二の台所」をコンセプトに、どなたでも気軽に本格的な美味しい料理が食べられるお店を目指しています。

WORK 仕事紹介

飲食店のスタッフってどんなことをするの?

ホール・調理補助・弁当配達
「丁寧に、おいしい料理を提供する」 基本方針はそれだけです。特別な技術や経験は必要ありません。 〈ホール〉簡単な接客・清掃など 〈調理補助〉簡単な仕込み・調理など 〈弁当配達〉近隣にルート配達 ※要普通免許

BENEFITS 福利厚生

まかない

お店のおいしい料理が食べられます。

制服貸与

制服と言ってもお店のTシャツとエプロンです。キッチンシューズもこちらで購入いたします。